Instructorインストラクター紹介

フロントスタッフ&パーソナルトレーナー紹介

Mai

Mai

「Samatya~サマティヤ~yoga&workout」 マネージャー

プロフィール

日本女子体育大学 体育学部体育学科 芸術スポーツコース卒業。
大学卒業後、フィットネスの世界へ。
アクアビクスインストラクター・アクアエクササイズインストラクター・スイミングコーチ・ベビースイミングインストラクターを経験後、自分の体のメンテナンスのためにはじめたヨガに惹かれ、インストラクター資格を取得。その後、スポーツクラブにてスタジオレッスンインストラクター(ヨガ・サーキットトレーニング・バランスボール・格闘技系レッスン【ラディカルフィットネス・ファイドウ】など)、フィットネストレーナーとして経験を積み、2012年に独立。
浜松市入野町に「Samatya~サマティヤ~yoga&workout」をオープンする。

メッセージ

昔から動くことが好きで常にアクティブだった私がヨガを始めたのは、自分の身体のメンテナンスのためでした。いろいろなスポーツを経験してきて膝を酷使し、半月板を損傷…手術も経験しました。

その他にも、昔は風邪もひきやすく、さらにはアレルギー体質で内科・皮膚科・耳鼻科といろいろな病院に常にかかっていました。仕事が休みの日には朝から1日かけて病院をはしごすることが多く、今思えばとてもつらく悲しい日々でした。時間とお金をどれだけかけたことか・・・。

でも、今の私しか知らない方は、このことを話しても誰も信じてくれません(笑)私はヨガに出会ってから、確実に変わってきているということを実感していますし、まわりのみなさんにもそれが伝わっていると思っています!

今、自分の身体は自分で守る時代です。

身体の内側(病気をしない)も外側(怪我をしない)も健康であって、はじめて本当の健康と言えるのだと私は思います。健康のための運動の仕方とはどういうものか、健康のための食事の仕方とはどういうものか、健康と深くかかわるメンタル面の考え方とはどういうものか。私はフィットネスやヨガに出会って、本当に多くのことに気付かされ、そして学んできたと思っています。

昔の私と同じように、身体の不調や痛みを訴える人が私の周りにもたくさんいらっしゃいます。自分がたくさんの苦しみを今まで味わってきたからこそ、私のところに来てくださる方には同じ思いをしてほしくない、改善の方法を一緒に探してあげたいと強く思います。

人は誰でも、いつからでも、考え方や行動次第で変わっていけます!自分の身体や心が本来持っている可能性を感じていただけるような、やりがいのある楽しいヨガライフを提供できたらと思っています。

資格

  • 全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定 パーソナルフィットネストレーナー(NESTA PFT)
  • 内田かつのり先生 ヨガ解剖学ティーチャーズトレーニング修了
  • 内田かつのり先生 アナトミック骨盤ヨガ®ティーチャーズトレーニング修了
  • 内田かつのり先生 経絡集中講座修了
  • 内田かつのり先生 シニアヨガティーチャーズトレーニング修了
  • 高尾美穂先生 骨盤底筋トレーニングヨガティーチャーズトレーニング修了
  • 高尾美穂先生 婦人科スポーツ医学集中講座修了
  • 日本予防医学療術協会認定 ヨガインストラクター
  • 日本予防医学療術協会認定 ベビーセラピスト
  • アロマテラピー検定1級
Kanako

Kanako

経歴

私には長く続いた、続いているスポーツが3つあります。
1つ目は、小学校1年から高校3年まで打ち込んだ剣道!
2つ目は、学生時代にはまったスキー!コブ斜面(モーグル)をわざわざ探し滑っていました。
今はスノーボードにも興味を持ち、始めています。
3つ目は、2人目出産後から10年以上続けているピラティス!
好きなものは続けられる…本当にそうだなぁ~と実感しています。

ただ、いろいろなスポーツを楽しむと同時に、腰痛や肩こりも常に感じていました。
妊娠・出産により、それらがさらに悪化しているなぁと感じていた時、1枚のハガキが目にとまりました。
「子供を連れて、友達とピラティスをしませんか?」という内容のものでした。

それが私とピラティスとの出会いでした。
その後ピラティスのレッスンに通ううちに、少しずつ体調が改善され、姿勢や筋力の変化も感じていきました。

そして、子供が大きくなり自分の時間も少しずつ持てるようになってきたころ、スポーツクラブのトレーナーとして働きはじめ、バランスボール・ストレッチポール・エアロ・ロコモ運動等のレッスン指導を経験してきました。

今では、ピラティスを中心にさまざまな場所でフリーインストラクターとして活動させていただいています。

メッセージ

ピラティスに出会い、日々の様々な経験の中で自分の体は取り換えの効かない、一生付き合っていく大切な体なんだということに気付きました。
激しい運動や筋肉のかたよりによる身体の歪みを改善し、より効果的にしなやかな体にしてあげることが大事なんだと。

ピラティスには、普段意識することの少ない衰えやすく、また鍛えにくい筋肉に注意を向けることができます。
筋トレが嫌い・苦手な方にもおススメです。筋トレが苦手な私が続けられています。
さらに、姿勢改善、ケガ予防、腰痛予防、体力アップ、集中力アップにも効果的です。

10レッスンで、気分が良くなり
20レッスンで、見た目が変わり
30レッスンで、新しいカラダに生まれ変わる
~ジョセフ・ピラティス~

ヨガに比べてまだまだ認知度は低いですが、ピラティスの魅力を少しずつ伝えていきたいと思います。
どこの筋肉や骨がどう動いているのか意識を向けて、自分の体をコントロールしていき、自分の体を長持ちさせていきましょう!

資格

  • Peak Pilates Intermediat Mat 認定
  • NAO Pilates Studio RUHE ピラティス養成コース上級修了
  • 日本コアコンディショニング協会 ベーシックインストラクター認定取得
  • 日本Gボール協会 Gボールインストラクター認定取得
  • 高齢者体力づくり支援士健康支援セミナー受講修了
Akane

Akane

メッセージ

私のヨーガとの出会いは10年以上前になります。

オーストラリアの友人に『あなたにヨーガは絶対に向いているからやってみて!』と勧められたのが最初でした。実は全く運動経験が無い私。身体も硬いし、向いてるの??と思いながらもお洒落なイメージがあったのでケンハラクマさんの体験レッスンを受けてみると…「全然出来ない!」「でも楽しい!!」帰り道の足取りが軽くて軽くて、とてもハッピーな気持ちだったのです!!

当時109の店員を経て、イベントの司会やナレーションの仕事をしていた私は外見や持ち物にとても執着していて、心が凄く固くなっていたのだと思います。友人はそこに気づいてくれていたのだと思います。

出来ないながらもレッスンに通ううちに身体が少し柔らかくなり、そうして様々な不要なものを手放すことが出来た気がしました。

禅語の【心身一如】

まさにその通りで身体は心であり、心は身体であり、シンプルだけど凄く納得させられます。

ヨーガは全ての人に向いている!と私は思います。マットの上で起こる事、感じる事、意識できた事はマットを降りたあとも、日常に繋がっていきます。ヨーガのレッスンや、ヨガの教えが皆さんの生活のハッピーに繋がりますように、そしてそのお手伝いが出来ればと思います!

ヨーガはやはり呼吸が一番大切だと思います!

どうしても目に見えるポーズに集中しがちですが、呼吸が疎かになるとポーズは確実にとりにくくなります。

ポーズの完成度はついてくるものと信じ、呼吸を深くする事に集中してみてください!気持ちよく流れるように動いてみると、無駄な力が抜けて、内側の強い力を感じられると思います

そして、もっとヨーガが大好きになると思います!!

資格

  • 日本予防医学療術協会認定ヨガインストラクター
  • 日本予防医学療術協会認定ヨガプロフェッショナルインストラクター
  • 骨盤調整・APヨガ・パワーヨガ講師
  • シークエンス&アジャストメントトレーニング修了
  • 陰陽ヨガティーチャートレーニング修了
  • キッズヨガプログラム養成トレーニング修了
  • クリパルヨガ講師トレーニング修了
  • 米国ヨガアライアンス認定TT1集中コース終了
  • シヴァナンダヨガ指導者1-2終了
Asahi

Asahi

経歴

仕事で心身ともに疲れていたときに行ったヨガの体験レッスンで、ガチガチになっていた身体が緩み、心がほぐれることを実感し、ヨガを始める。

ヨガを続ける中で、自律神経失調症を克服し、ネガティブな感情を引きずらなくなったり、前向きになったり、身体と心そして人生にプラスの変化をもたらしてくれたヨガを一人でも多くの人に伝えたいという想いからヨガインストラクターとなる。

現在もヨガや瞑想、身体の仕組みについて継続して学びながら、一人ひとりの可能性を広げるヨガを探求中。

メッセージ

元々身体が硬く、ヨガに興味のなかった私は、母の勧めで行ったヨガの体験レッスンで、身体と心がとても軽くなり「ヨガって気持ちいい」と思いヨガを始めました。

ヨガを通して、知っているようで知らなかった自分の身体を知り、整えていくことで、長年悩んでいた過敏性腸症候群や極度の猫背を克服し、「いくつになっても身体は変えることができるんだなぁ」ということを実感しています。

そして身体が変わったことで、フットワークが軽くなったり、気持ちが前向きになったり、自分の嫌いなところを許せるようになったりと心やメンタルにも良い変化がたくさんあり、本当にヨガに出会って良かったと思っています。

ただ一つ後悔していることがあります。

それは「もっと早くヨガに出会いたかった」ということ。

だからもしあなたが「身体を変えたい」「自分を変えたい」という想いがあるのなら、ぜひ一歩を踏み出してみて下さい。

ヨガを始めるのに遅いということはありません。

ありませんが、「始めるのなら早い方がいい」というのが私の実体験からの本音なのです。

身体が硬くても、運動が苦手でも全然大丈夫ですよ。

かつての私もそうでしたし、サポートは私がしますので。

レッスンであなたにお会いできることを楽しみにしています。

資格

  • 全米ヨガアライアンス認定講師 RYT200
  • Five Elements Yoga ティーチャートレーニングレベル I・Ⅱ・Ⅲ修了
  • 陰ヨガティーチャートレーニング修了
Devica

Devica

メッセージ

こんにちは!デビカと申します。日本人です(^^)

私は、シングルマザーで一人で子育てをしていくなかで、仕事と子育ての毎日に追われ、余裕も全くなく、もう思い出せないくらい忙しい毎日を送っていた時期があります。

体は疲れ果て、気づけば肩は上がり、姿勢はいつも前のめり。

病院に何ヵ所もかかり、薬で症状を抑えて仕事をしていました。

こんな自分を何か変えたい!と思い転職したものの、新しい仕事はすぐに駄目になり、途方にくれていました。

そんな時、夢に出てきたのがヨガでした。

「ヨガをやるといいよ!」と。

これも何かの運命だと感じ、そこではじめてやったことのないヨガをやってみようと決めました!

ヨガを始め、徐々に改善していく体、整っていく自分の心、そんな私をみて自然と穏やかになっていく我が子。

その時はじめて、子供の悩みも全て自分にあったのだと気づきました。

あんなに子供の悩みがつきなかった日々が、今では嘘のようです。

子供のことで、悩んでいる子育てママ!!

まずは頑張っている自分の心と体を癒して、日々の慌ただしい時間から解放されてみてはいかがですか?

資格

  • 浜松ヨガ協会Maitrii Yoga School ヨガ指導者養成80時間コース修了
  • 浜松ヨガ協会Maitrii Yoga School 全米ヨガアライアンス200時間(RYT200)取得
  • INSIDE FROW 指導者TRC30取得
  • 柳本和也先生 アサナマンダラヨガTTC80時間修了
Mina

Mina

経歴

関東を拠点にヨガインストラクターとサッカースタジアムMCとして活動。

大好きな自然豊かな地元静岡に戻りたいという思いで2020年に戻る。

メッセージ

私は2010年にヨガと出会いました。

続けているうちに5年が経ち、こんなに長く楽しめてると言う事は本当に好きなんだな?という思いと、ヨガをもっと深めたいという思いで資格の取得をしました。

ヨガを通してできなかったことができるようになっていく身体の変化、自分との向き合い方や思考が変わり生きやすくなったことを実感しました。

さらに、通っていた学校のいつもと変わらないレッスンを受けていた時に自然と涙が流れたことがありました。

自分に素直になれていないこと、自分のことを知っているようで知らなかったことにふと気づかされました。

経験を活かし、自分と向き合うことを重点に置きクラスを行いたいです。

趣味は温泉巡りです。休みの日は犬と砂だらけになりながら海を散歩しています!

資格

  • 全米ヨガアライアンスRYT200
  • IHTA認定ヨガインストラクター1級
Kyoko

Kyoko

経歴

10年程、病院や施設にて作業療法士としてリハビリ業務に携わる。

7年前にヨガに出会い、ヨガの魅力に惹かれ、インストラクター資格取得を目指す。

浜松や東京、横浜、また沖縄の石垣島でヨガ合宿を行い、資格を取得する。

その後、ヨガの学びで得たことを人に伝えていきたい、自分自身の経験や知識も深めていきたいと思い、フリーランスでヨガレッスンや高齢者施設でシニアヨガを実施。

メッセージ

小さい頃から体を動かすことは好きで、学生時代は表現の世界の楽しさにも触れ、地元にある劇団に所属し、バレエやダンス、日舞、演劇、声楽等趣味で行っていました。

元々身体が固く、バレエを20歳前後ではじめ、その固さに先生も悩むほど。

しかし、稽古や自宅でのストレッチを続ける中で、少しずつ身体は柔らかくなり、人はいつからでも身体は変化できるのだと、その時感じました。

社会人になり、リハビリの仕事をはじめ、人の心身や身体に関わる仕事をしながらも、自分自身の心身の不調や身体の緊張、ストレスも感じてしまっていた日々。

そんな中で友人に誘われてヨガを受けたことがヨガとの出会いでした。

ヨガを初めて受けた時は、よくわからない動きに戸惑い、これは何の運動?という思う気持ち。

でも、何となく続けてみたいと思う感覚。

続けていく中で、日々の生活のストレスや疲労がリフレッシュされる感覚、身体が整う、体や心の緊張がほどける等、心身または心もリラックスできる快感を覚え、ヨガが段々と生活の中に必要な存在になっていきました。

ヨガのことを深く知りたい、学びたいと思い、インストラクターの資格を目指すことを決意。

資格取得に沖縄石垣島でのヨガ合宿は、日常から離れ、自然に囲まれた中、規則正しい生活と食事も整えるという日々は、また身体や心が整う感覚を心身で感じた時間でした。

ヨガは心身や精神面にも良いこと、またヨガの思想や考えも、生活の中で生かされている。

私にとってヨガは生活に欠かせなく、それ以上に楽しさも感じられて、
長く続けていられるのかな、これからも長く続けていきたいなと思っています。

人の身体や心は、変化したいと思う気持ちがあればいつからでも変えていくことができると
思います。

現代はとても情報量が、多く、私自身も日々色々な出来事や感情に流されることが多いです。

ヨガは外側に向いている意識や感覚を自分の内側に向ける時間、自分自身を見つめる時間を持てる時でもあります。

ヨガの時間や教えが皆さんの生活をより良いものに、身体や心が楽に気持ちよく、また楽しく過ごせる時間を作っていけたらと思います。

資格

  • 全米ヨガアライアンス認定インストラクター RYT200/500取得
  • Ksana Yoga認定 マタニティ・ヨガセラピスト指導者
  • 作業療法士国家資格
Yoshimi

Yoshimi

経歴

  • Summer dance foever japan best12
  • UDO world championship
  • House部門 優勝
  • UDO Japan
  • House部門 優勝
  • Dance@live kanto best 8
  • Dance@live hokuriku best8
  • Maw House Music battle best4
  • The game best16
  • Dance@live kanto8
  • stteppin jazz battle 3位
  • SCS steppers battle best4
  • House部門 EXIEL ファンキーサミー賞受賞
  • Bopcity 優勝等

immigrant bossa band ボーカルShocoやSonyアーティスト菊岡ひろみのLive dancer、
フルート奏者 根岸亜希子、タラブッカやジャンベ、ボサノバ、ブラジリアン、jazzなどのバンドとの生音共演、H*T*Artの公演等

プロフィール

幼少の頃のミュージカル経験からダンスに興味をもち、高校や大学で上京しダンス活動を行う。

また、海外で世界のサイファーやコンテストで踊ったり、イベントに参加したりと、国内国外共にダンスのサイファーに触れてきました。

浜松では、ダンススタジオ、スポーツジム、学校等で、House講師、Dance講師、インストラクターとして活動中です。

Risako

Risako

経歴

大学時代にヨガと出会い、その魅力に引き込まれインストラクターを志す。

大学卒業後、ホットヨガスタジオにてインストラクターとして4年間勤務。

ヨガ・エクササイズ・ピラティスなど年間300本以上のレッスンを担当。

結婚を機に、自然豊かな浜松市引佐町へ移住。

現在は、浜松市を拠点に、フリーランスのインストラクターとして活動中。

メッセージ

私は、学生時代から15年間バスケットボールに打ち込み勝負の世界で勝ち負けの結果によって、
評価される経験をしてきました。

その中で、自分と周りを比べてしまい、時には自分自身を責めることもありました。

ヨガに出会い、そんな心の癖に気づき、ありのままの自分を受け入れることの大切さを学びました。

クラスでは、ポーズの完成度にこだわらず、自分が心地よいと感じる感覚を大切にしています。

忙しい日常から少し離れて、呼吸を整え、身体をゆるめ、心にも優しさを向けていく。

ヨガを通じて、自分自身と向き合い、ありのままの自分を大切にする——

そんな穏やかな時間を、みなさんと一緒に過ごせたら嬉しいです。

資格

  • 全米ヨガアライアンスRYT200
Meena

Meena

経歴

大学時代、ホットヨガスタジオでインストラクターのアルバイトを始めたことをきっかけにヨガの魅力に目覚める。

教えていくうちに、せっかくなら深く学びたいと強く思うようになり、どうせなら!とヨガ発祥の地インド(ゴア)にて初めてのティーチャートレーニングを受ける。

大学卒業後は、東京の会社で働き始めるも、インドで受けたいい意味での刺激が忘れられず、南インド、マイソールにて1年間のヨガ修行をして帰国。

その後就職した企業では、再び、インド駐在となり、計4年間インドにて生活。

結婚を機に帰国し、現在は浜松市を中心にフリーのヨガインストラクターとして活動中。

メッセージ

こんにちは!Meena(ミーナ)です。

この名前は、初めて受けたヨガのティーチャーズトレーニングの際に、講師の先生からいただいたyogiネームMeenakshi(ミーナクシ)の一部で、インドの神様shiva(破壊の王シバ神)の妻、パールバティーの化身と言われている神様の名前から来ています。

また、Meenakshiは南インドのマドゥライの守護神ともいわれ、マドゥライにあるMeenakshi寺院はカラフルで本当に美しく、南インドに行く際には是非訪れて欲しい寺院の1つです。

インドに4年間住んだ経験があり、インドを始めアジアが大好きな私ですが、インドの町は本当に家も人も色鮮やか!

農業を営む女性も色とりどりのサリーやバンンジャビースーツ(簡易版のインド服)を着ていて本当に美しいのです。

ヨガの魅力を伝えながら、インドの町のように皆様の生活を豊かに彩りたいという想いでクラスをしています。

インドの叡知を日常に取り入れて、一緒に心豊かに生活していきましょう!

資格

  • ヴァキラティ医療法人(インド)アーユルヴェーダベーシックコース終了
  • 全米ヨガアライアンスRYT200(インド、ゴア)
  • 日本アロマ環境協会 アロマテラピー検定1級合格
  • 全米ヨガアライアンスRYT200(インドマイソール)
  • 全米ヨガアライアンスRYT500(インドマイソール)
Sayaka

Sayaka

経歴

日本女子体育大学 体育学部体育学科 芸術スポーツコース卒業。

高校・大学とモダンダンス部に所属。

大学卒業後、高校保健体育教諭を経て、教育委員会適応教室(不登校児童生徒の教室)に赴任。

家庭の事情で、関東から京都へ移住、OLを数年。

OL時代にヨガの資格を取得し、インストラクターから、コンディショニングパーソナルトレーナーとなり、マンツーマン指導を主に行う。

経営や運営を学びながら、これまでの経験を生かすため、2022年3月より
「Samatya~サマティヤ~yoga&workout」の仲間入りをする。

これまで、運動療法だけでなく、スポーツマッサージ・パートナーストレッチも駆使し、よりよい身体づくりを提供していたが、限界を感じ、2023年より『リメディアルマッサージセラピー
(医療マッサージ)』を学び、現在も多くの皆様の健康のため、自己研鑽している。

メッセージ

体育大を卒業しながらも、運動はそんなに好きではない。笑

そんな私が肩こり、腰痛、冷え、生理痛、花粉症、四十肩に悩まされていたOL時代に ヨガを受けて、「細胞が喜んでキラキラ輝いている!!!」と、衝撃を受ける。

ポーズがとれなくて、小鹿のようにプルプルしていたけど、終わったあと「体が内からポッカポカ!!!これは絶対体に良い」と確信、あらゆる不定愁訴が緩和し、ヨガの魅力にはまっていきました。

体だけでなく、心の作用にも効く哲学も好きで、自分の心身を通して、解剖学的にも、生理学的にも、トレーナーとしての視点などからも俯瞰してヨガの良さを実感。

実感した感覚をさらに、分解・咀嚼することで、多くのクライアント様に喜んでいただくことができました。

人生100年時代。

動けない体で現役を引退し余生を過ごすより、最後まで元気でHAPPYに過ごしたい。

そんな人が一人でも多くなれば、日本がもっと豊かになるはず!

自分の心と体を大切にすることは、誰かのことも大切にすることにつながる、と信じて活動しています。

そんな中、大学時代を共にした同期の真衣さんのスタジオで働かせていただくことになりました。

お互いの経験を持ち寄り、よりたくさんの方の健康につながるサービスが提供できればと考えています。

真衣さんは私にとってかっこいい人であり、尊敬する経営者であり、絶大的な信頼をしている友人です。

そんな仲間と一緒に働けることに感謝をしながら、皆さんにとって居心地のよいSamatyaをよりすてきな空間にしていきたいと思っています。

資格

  • NASM-PES(全米スポーツ医学協会パフォーマンス向上スペシャリスト)
  • R-Conditioning Coach
  • インド中央政府公認ヨーガ教師
  • 内田かつのり先生アナトミック骨盤ヨガTT修了
  • IHTA認定国際ホリスティックセラピー協会認定ヨガインストラクター
  • 深眠セラピー
  • Gライフスキルコーチ認定コース・ベーシック修了
Chisa

Chisa

メッセージ

もともと私は、メンバーとしてSamatyaに通っていました。

仕事の疲れをリセットしたり、頭の中をクリアにする、大切なひとときを過ごさせてもらっていました。

ご縁があって、今はスタッフとしてこの場所に関わらせてもらっています。

Samatyaならではの、穏やかで心地よい空間がとても好きです。

これからは、自分が通っていたときと同じように、みなさんにも気持ちよくレッスンを楽しんでいただけるような空間づくりを、心をこめてサポートしていきたいと思っています。